このまえ上野で沙县拌面を食べたとき、これって自分で作れねえ?って思ったので、例によって百度やYoutubeで作り方を探してみたところ、実際作れそうだし簡単そうだったから作った。
沙县拌面はもう自分で作ればいいや
ということで、業務スーパーでピーナッツバターとうどんを買ってきた。
日本のうどん屋では、担々うどんなるものが売られていたりする。だが、うどんも麺なんだから担々麺でいいだろうがボケが!といつも思う。もっとも、あれは陳建民が日本人向けに考えたスープ式の偽物のうどん版だからそれでもいい気はする。
まあ要するに、うどんだろうが小麦粉を使った麺であることには変わりがない。
ピーナッツバターは中国製。
ちなみにつべで見た中国人の動画ではskippyのピーナッツバターを使っておった。
業務スーパーのピーナッツバターはskippyのと同量で値段は半分ほどだ。
安全性がーとか言い出すやつもいるかもしれないが、自分は中国人より日本側のチェック機能を信頼している。
まずうどんをゆで、その間にピーナッツソースを作る。
このままだと固いから、少量のお湯で溶く。
味噌と同じぐらいの粘度にしてみた。
そこに醤油とごま油を加えて溶く。ピーナッツバターには塩が入っているので、醤油は控えめに。
自宅で食べるなら麺の上にソースをかけるだけでいいだろうが、店で食べたのを再現するため、先に皿にピーナッツソースを塗ってからうどんを乗せ、青ネギをちらした。
それをしっかり混ぜて食べる。
そこそこ店の味に近づけたと思う。こんなに簡単にできてまあまあの味にできるなら、店で食わなくてもいいやと思う。
ただ、ワンタンなどは自分で作るのは大変なので、店に食べに行くこともあるだろう。