新宿に寄ったついでにネパール料理でランチ。
当初の予定では、大久保通りのハナマサの近くにあるベトナム料理屋の隣のネパール料理店に行くつもりだった。
ところが、歌舞伎町から職安通りを渡って路地を抜けてくと、大久保通りのすぐ手前にネパール料理店があった。
この路地を通るのは初めてで、こんなところにネパール料理店があるのは知らなかった。でまあ、せっかく見つけたのだからこっちでもいいかと入ってみることに。
新宿で一二を争うマトンカレー
店は地下。もうこういう入りにくい店に入っていくのも慣れたものだ。
店に入ると想定外の広さだった。元はライブハウスでもあったのだろうか?
昼2時ごろに行ったためか客は自分以外は一組だけ。
メニュー。百人町、大久保界隈のネパール料理店ではどこに行っても500円のダルバートが用意されている。
店員は日本語が覚束ない。何度かのやり取りでどうやらチキンカレー、マトンカレー、野菜カレーを選べることがわかったのでマトンカレーにした。辛さは辛口。
一番安い500円のダルバートだがパパドまでついている。
まずはダルを一口。
豆の味がしっかりして、炒めたクミンシードの香りが香ばしくうまい。といっても、ダルに関してはイスラム横丁のネパール居酒屋モモのほうがうまいと思う。
続いてマトンカレー。
これはもう思わず「うめえ」と声が出るほどのうまさ。
羊(ヤギかも?)の味がしっかりして、かつ臭みはなく、クローブが味を引き立てる。
大久保公園近くのBADSHAHのマトンカレーと並ぶか超えるかというレベル。クローブの味をほどよく感じられるという点ではこちらのほうが好みと言える。
とりあえずBADSHAHと並び新宿のネパール料理店で食べたマトンカレーの中では暫定1位。といってもランチの500円ダルバートでマトンカレーを選べる店はまだ三軒しか行ったことがない。
これまで羊を扱うのが一番うまいのはムスリムだと思っていたが、ネパール人もなかなかのものだということがわかってきた。
ご飯を食べきるぐらいのタイミングでおかわりをいるかと聞かれた。最初からけっこうな量のご飯なのでいつもなら断るところ、今日はもっと食べたいと思ったのでお願いした。
日本人客が珍しいのか、初めて来たのか、ネパール料理は初めてなのかを聞かれた。聞かれたといってもカタコトどころではない日本語能力だったのでニュアンスで察したといった感じ。
マトンカレーがいままでで一番おいしいとゆっくりわかりやすい発音で伝えると嬉しそうにしていた。
本当はもうちょっと少なめのところでストップをかけたのだけれど、勢いでこれだけ盛られてしまう。
さらにダルもつぎたしてくれた。
マトンカレーの残りと合体させたり、トマトアチャールを混ぜたりなど味変しつつ食べていくと、特に頑張らずとも全部食べ切れてしまった。
量ったわけではないけれど、ご飯だけで1.5合分ぐらいは食べたのではないかと思う。
非常に満足できる店だった。強いてマイナスをあげるなら、サグ=青菜炒めにほとんど味がなかったことぐらいか。
BARACADE GOOD TIMES
ジャンル:ダイニングバー
アクセス:東京メトロ副都心線東新宿駅B1番口(エレベータ) 徒歩5分
住所:〒169-0072 東京都新宿区大久保1-14-18 B1F(地図)
周辺のお店のネット予約:
・とんちゃん イケメン通り店のコース一覧
・焼き鳥・鶏料理 さいたどうのコース一覧
・豊後高田どり酒場 高田馬場駅前店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 大久保×ダイニングバー
情報掲載日:2019年11月20日