最初に言っておくとしばらく更新が止まっていたのは身内に不幸があったからであってコロナウイルスは関係ない。
しかし政府が中国人の入国制限を実施しているとはいえ、その前に入ってきた中国人と日本在住中国人が何らかの接触をして感染していないとも限らないので、しばらくは中国人が多く集まる店は避けないといけない。
中国人が集まる店は新型コロナウイルスがやばいし、中国人が集まらない中華の店はまずいので最低でも1ヶ月は中華はなしになる。まあ食いたくなったら自分で作るから問題ない。
バスマティライスおかわりつきでこのお値段はコスパよすぎ
てなわけで中華の店にはいけなくなったとはいっても、その他の国の料理を選べばよいだけなのだ。その点都内はなんやかんや言って選択肢が多いのがありがたい。
今日は御徒町の南インド料理の老舗アーンドラキッチン。前回行ったら満席で入れなかったが今日は幸い座ることができた。
アーンドラキッチンの前はしょっちゅう通るのだけれど、入るのは数年ぶり。
一番安いAランチを注文。カレーはマトンと野菜カレーを選択。今日の野菜カレーはほうれん草とパニールのカレーだった。
南インド料理店といいつつカレーは北インドっぽくも見えるがどうなのだろうか?南インドのカレーというともっと汁状になっているというイメージがある。
マトンカレーはマトンの味がしっかりだしになっており、羊好きには嬉しい味。クローブが効いているのは自分好みだ。
松屋の現行のカレーはまだ食べたことはないが、その前のレギュラーだったカレーはクローブが効いていてうまかった。
しかしうっかりすると粒のままのクローブをかんでしまうので要注意。ていうかかんだ。
ほうれん草カレーはちょっと甘め。しかし後追いで辛さが来る。
バスマティライスは少なめで、しかし安いセットならしかたないと思っていたら、後から継ぎ足してくれた。しかも最初に盛ってあった量の倍ぐらい。
バスマティライスは日本ではお高いのでこの大盤振る舞いはありがたい。
これでラッシーもついて790円ならかなりの安さだと言える。
中国人客も多い老酒舗にはしばらく行けないので、御徒町でランチのときは行く機会も増えるだろう。
Andhra kitchen
ジャンル:インドカレー
アクセス:JR御徒町駅 南口 徒歩3分
住所:〒110-0005 東京都台東区上野3-20-2 水野ビルB1(地図)
姉妹店:ANDHRA DINING GINZA
ネット予約:Andhra kitchenのコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 御徒町×インド料理
情報掲載日:2020年2月5日