買っちゃったよね。まあ実際買ったのは4月なんだけどね。
業務スーパーにはよく行くからその存在自体には気づいていたんだけど、今まで買わずにいたのはその分量のせい。
30皿分!
おっさんの一人暮らしでグリーンカレー30皿分のペースト買ってどうすんだとという理性がこれを買わせないでいたのだった。
でも、外食に行けない状況だし、それに考えてみたらグリーンカレーだけではなくいろんな応用ができるのではないかと思って買ってしまったのだった。
これも神戸物産の輸入品。
てきとうに作ってもだいたいうまい
中身。
この、川釣り用の練り餌練ったみたいな色のペーストが入ってる。
今後いろいろアレンジメニューを考えていくつもりではあるが、まずはグリーンカレーペーストなのだから素直にゲーンキョワーンを作る。
まず、なんとなくてきとうな分量のペーストを炒める。
香りが立ってきたら、鶏肉、えりんぎ、玉ねぎを炒める。
タイでは玉ねぎを入れないと思うのだが、昨日のカオパッガイに使ったぶんの余りの消費。
ペーストと具材がまんべんなく馴染んだら、水を入れて少し煮る。
鶏肉に火が通ったら、ちょっと水を足して、粉ココナッツミルクとピーマンを足す。
ナンプラーと砂糖で味を整え、ピーマンに火が通る程度煮たらできあがり。
ペーストの分量に対してココナッツミルク分が多すぎたかと思ったけれど、わりといいバランスでまとまった。
同じRealThaiの缶詰グリーンカレーよりちょっと辛めな感じ。
このペーストのいいところは、自分で分量を調節できることだと思う。
グリーンカレーだけではなく、沙茶醬のような感じで料理の味付けのベースとしても使えそうだから、タイで実際作られているものから自分のでっちあげ料理までいろいろ試してみようと思う。