どうしても池袋に行かないといけない用事ができたので、約一ヶ月ぶりぐらいで池袋に行ってきた。そのついでに、肉のハナマサとか塩田屋をまわって食料品などを買い漁ってきた。
しかしあれだな、冷静に見てみると調味料や保存食なんかはやっぱり業務スーパー最強だな。
本当は安い豚肉がほしかったのだけれど、安めの冷凍豚肉とか大量に買うなら安くしてやるよ的にいっぱい入ってるやつはなくなっていて、ちょっとお高めねえってやつしか残っていなかったので断念。
結局肉は鶏むね肉とボンジリを2kgずつだけ買ったのだった。
一斤350円なら許せる味
そんでまあ、ハナマサからJRの線路を超えてというかくぐって西口に行き、塩田屋を物色していて見つけたのがこの中国製の冷凍餃子。
500g入りだから一斤。
一斤=500gというのは現代中国の制度で、伝統的な度量衡だと一斤=600g程度になる。
西安に留学中、水餃を食べる時はだいたい半斤を注文していた。
ほんとに一斤あんのかと思って量ってみると580g。サービスいいな。
これを冷凍のままゆでる。
だいたい全体的に浮いてきたらOK。
やっぱり一斤以上だと盛大になる。
つけだれは西安スタイルで醤油、香醋、辣椒酱、にんにくのみじん切り。
店によってはにんにくのかわりに香菜だったりするし、あと調味料だけ並べてあって好きなようにしろという場合もある。
さすがに中国製の水餃だけあって皮が厚めで歯ごたえがあってうまい。
具は韭菜豚肉というよりニラに豚肉少々という感じだけれど、そのへんは一斤350円弱だからよしとする。
安物の冷凍水餃子ならこんなものだろう。
でも、こんなんでも大阪王将の冷凍水餃子や日本ハムのチルド水餃子よりはずっとうまいからやっぱり本場ものは違うよね。
ただやっぱり半分ぐらい食べたところでお腹いっぱいになりだした。
なんとなく無理やりに全部食べてしまったけれど、無理せず残してあとで煎饺にするという手もあったかもしれない。