松屋もないような田舎といっても、コンビニ3社ぐらいは進出している。まあミニストップやナチュラルローソンやローソンストア100はないのだが…
で、近所のファミマで、今週新発売になったという「タイで作ったグリーンカレー」を買ってきた。
本当は同じコーナーで買った「ごはんにちょいかけ!ルーロー飯」というのを昨日食べたんだけど、使える画像が撮れなかったのでボツ。まあ、魯肉飯とは似ても似つかぬ味だったので記事にしたとしても悪口しか出ない。
まあまあの味だけどいなば食品缶詰のほうがうまい
まずはタイ米ゆでる。
一人暮らしのころは電子レンジをもっていなかったので、コンビニのこういう電子レンジ用のやつは買ったことがなかった。
今は実家のわりとお高い電子レンジを使えるから今後も積極的にこういうのを試していこうと思う。
二分弱温めてから盛ったやつ。
袋の底にバイマックルーが残ったがどうせ食べないから問題ない。うちのほうはプラゴミの分別がないから燃やすゴミでいっしょくたに捨てていいのだ。
ちなみに調べてみたところ、プラゴミを資源回収している自治体でも7割ぐらいは結局ゴミを燃やす燃料として使っているというから、プラスチックを再利用する能力がない自治体はいっしょに集めて燃やしちゃってもいいと思う。
ということで茹で上がったタイ米とともにいただく。
ココナツミルクの風味が強く、辛さはピリ辛程度。まあコンビニ商品の場合味がぬるくなるのは致し方ない。
とはいえタイで作ったというだけあって、ゲーンキョワーンのベースの部分はしっかりしている。
鶏肉の横にひっついている緑色の葉っぱはバイマックルーではなくホーラーパーのようだ。こういうのでホーラーパーが使われているのはめずらしい。
「ゲーンキョワーンを模したなにか」ではなく日本人に合わせてぬるくしてあるけどゲーンキョワーンなので、評価としてはまあまあ。いなば食品の缶詰グリーンカレーには及ばない味だから、これ買うより缶詰買ったほうがいい。
あと、半合の米に対してちょっと少なかった。