春節といえば餃子なわけだが、初三の今日まで食べるタイミングを逸していた。
↑の画像は先週買い物に行った時にスーパーで見つけた大阪王将の冷凍水餃子。春節に業務スーパーの水餃子と食べ比べてみようと買っておいたものだ。
そして業務スーパーの冷凍豚肉水餃子。
そもそも大阪王将に行ったことがない
大阪王将の店はいろんなところで見かけるけれど入ったことはない。日本式の焼餃子をわざわざ金を払って食う気にはならない。だから餃子の王将とどう違うのかも知らないしそもそもどっちがどっちでもどうでもいい。
そんなわけで大阪王将が冷凍水餃子を出しているのを初めて知った。
買ってみる気になったのは200円と安かったから。あと、もしうまかったら店まで食べに行ってみたいと思ったからだった。
グンマVS中国水餃子対決
大阪王将のものがグンマー製。
業務スーパーのが中国製。
グンマVS中国の水餃子対決となる。
大阪王将のものは変に白すぎる。あと見るからに質感が自分がしっている水餃子っぽくない。
業務スーパーのほうは見慣れている。
皮は食べてみるとやはり変な食感。
水餃子の皮というよりは大福の皮に近いような?
原材料名を見ると小麦粉の他に大豆粉、小麦タンパク質とある。小麦タンパク質というとグルテンのことか?ということはお麩のようなものであろうか?
餡のほうは日本の焼餃子のものをそのまま入れた感じ。
お世辞にもうまいとは言い難い。
業務スーパーのほうは皮はかためではあるがちゃんと小麦の皮の味がする。
大阪王将のものを食べた後だと肉に臭みを感じるが、さすがに中国製だけあって皮との相性もよく、中国の水餃子の面目を保っている。
残念ながら大阪王将の店舗に行く気にはならなかった。
次はアメ横センタービルの地下で売られている50個入り冷凍水餃子を買ってみようと思っている。冷凍ならば少しずつ食べることができるので50個入りでも大丈夫だろう。